頬(ほほ)にできる繰り返すニキビの4つの原因と対処法!
頬(ほほ)に繰り返しできるニキビはどうして出来るのでしょうか?
以前の記事「同じところに繰り返すニキビの原因と8つの対策!」でも説明しましたが、ニキビは一般的に皮脂の分泌しやすい場所に発生するものです。
鼻やおでこなど、皮脂が分泌しやすい場所は汗をかくので、ある程度わかると思います。ですが、頬から汗が出ることはあまりないですよね?
それなのに頬は最もニキビが出来やすい場所だと言われています。皮脂の分泌が少ない場所なのに不思議ですよね。
では、どうして頬に繰り返しできるニキビができるのでしょうか。その原因と対処法をご紹介したいと思います。
頬に繰り返しできるニキビの原因
女性ホルモンが乱れたりすると、女性ホルモン自体が分泌されない状況がうまれます。すると、肌が「乾燥」し、カサつくことで肌の抵抗力が弱り、ほんの少しの皮脂でも毛穴が詰まるようになります。毛穴が詰まることでそこに皮脂がたまり頬ニキビが出来る原因になります。女性ホルモンの低下はストレスが原因だと言われています。なのでストレスケアがとても大切です。
普段使っている枕やシーツは1日寝るだけで雑菌が繁殖します。特に枕は雑菌だらけです。どうしても、寝ている時は寝返りをうつので、顔を枕にこすりつけることになります。それが頬ニキビの原因になりうる可能性があります。なので頬ニキビを治したい方は、出来るだけ毎日枕を洗って下さい。
紫外線は肌に良くないのはもちろん知っていると思います。一般的に、シミになったり、そばかすになったりするイメージがありますが、頬ニキビの原因にもなります。なぜなら皮脂が参加て毛穴に詰まるからです。ですので、紫外線対策は必ず徹底的にしてください。
頬ニキビが出来ているというのに、普通の化粧品を使っていませんか?
頬ニキビが出来ているということは肌が荒れているということです。繰り返し出来るニキビにはそれ専用の化粧品があります。なので、今使っている化粧品を思い切って変えてみるのも一つの方法です。私は実際にこの方法で繰り返しできるニキビが治りました。その方法はこちらの記事で紹介しています。
頬に繰り返しできるニキビの対処法
主な対処法は4つあります。
1.ストレスケアをして女性ホルモンの分泌の低下を防ぐ
2.枕やシーツは毎日洗濯して清潔に保つ
3.必ず紫外線対策をする
4.繰り返すニキビに効果的なニキビケア製品を使う
以上4つの方法を、まずは試してみてください。繰り返しできる頬ニキビの原因はいろいろありますが、この方法だけでもかなり改善すると思います。
このように原因を理解して対策すれば、頬に繰り返し出来るニキビで悩むこともなくなると思います^^
